投稿

ラベル(コンテンツ)が付いた投稿を表示しています

YouTube:Animist / 思わず引き込まれるストップモーションの技術とフィナーレへの思い

イメージ
今回紹介する方の動画を始めて見たのはこの作品でした。 【コマ撮り】鉄腕アトムのフィギュアを動かしてジェットで飛んでくるところを再現してみた この記事は私が感動したクリエイター「Animist」さんのYouTubeチャンネルのお話しです。 YouTubeのオススメに出ていたのです。 タイトルに興味がありましたし、わずか30秒の動画なので見ることにしました。 ストップモーションの部分は冒頭の5秒のみで残りは撮影風景でしたが、その細かさに唖然とと感動が押し寄せてきました。 スムーズなコマ撮りの技術、これは只者ではない。 実写版の鉄腕アトムが舞い降りたような、見事なテクニックです。 CGでの表現とは違う、リアルな質感がそこにあります。 実在する静止物が、作者のコマ撮りによって命を与えられていました。 AnimistさんのYouTubeチャンネルには、50本近いストップモーションと撮影風景の動画が投稿されていました。 いずれも長尺ではないので一日で見終わりましたが、丁寧な仕事に感服した次第です。 私もコマ撮りの知識を少なからず持っていますが、このチャンネルに並ぶ動画の作りの細かさに驚くとともに、気が遠くなる感覚に陥りました。 動画の最後にホッとする作風で、作者の思いが伝わってくる。 各動画の演者は市販のフィギュアです。 単なる玩具です。 命を吹き込まれたかのように躍動する演者に変わるのは、作者の技術力に他なりません。 長時間に渡る撮影、外光の入らない部屋でかかりっきりになるのは大変です。 僕が一番感動したのは、実は動画の最後です。 ただでさえ手間のかかるコマ撮りですから、必要なシーンの撮影だけに抑えたくなるのが心情でしょう。 少なくとも僕ならそうします。撮影後は編集作業もありますから。 でも、Animistさんは動画の終わりで、フィギュアに花束を持たせてグランドフィナーレを演出しています。 演技の中でバラバラに切り刻まれたキウイを見て、僕の感想は「少し残酷」でした。 でもフィナーレで役者を全員出して、「見てくれてありがとう、出演者全員からお礼申し上げます。」を演出しているのです。 残酷と思ったことも、これで演技と納得できて、さらに「面白かったよ!お疲れ様!」という感情が芽生えるのです。 一つの劇場がそこにある、という感じです。 改めてAnimistさんの概要欄を見ました。 ※...

YouTube:リリィ&ミスアクマ1 だぜ!「ふるうなchannelの楽しみ方」

イメージ
この記事は、完全に僕の主観と偏った空想のもとに書かれているので、引き込まれないようにご注意願いたい。 そして、 ふるうなchannel をご存知だろうか。 知らない?そうかも知れないので、僕はとにかく書きます。 そう、楽しんで見ている理由を。 全てはここからはじまるのだ。 ふるゆみ×うなぎチャンネル 予告編はグリーンバックなのさ! 宇宙刑事シャリバンなどで活躍した2人の女優、降矢由美子(ふるゆみ)と長門美雪(うなぎ)がyoutube番組始めます。まずは宇宙編!? 乞うご期待。応援よろしくお願いいたします!降矢由美子(ふるゆみ)公式サイトhttps://sites.google.com/view/lily-nakama/top-page?au... www.youtube.com 趣味の世界。間違いなくそうだ。 降矢由美子をご存知だろうか。 長門美雪をご存知だろうか。 リリィをご存知だろうか。 ミスアクマ1をご存知だろうか。 もちろん知っている! そういう人はお友達だ。 そうでない方は、そのままでいい。 でもね、僕は語りたいのだ。 このチャンネルが僕に、いや僕らに意味のあるものだということを。 書かないわけにはいかないなw 宇宙刑事は毎週金曜日19:30から、テレ朝系で放送されていた。 その時間には、いや10分前には鎮座ましまして、釘付けだった高校3年間。 まだ、ビデオデッキは高嶺の花で、持っている友達はごくわずか。 当然我が家にはなくて、リアルタイムで見るしかなかったのだ。 そのおかげで全ストーリーが脳裏に焼き付いている、僕はあの時にビデオデッキと化したのだった。 思い起こせばシャリバンの前身、後にメタルヒーローシリーズと称されるギャバンの第一話は、新聞テレビ欄を見なければ視聴していなかった。 なにか無いかなと目をやると【(新)宇宙刑事ギャバン】から集中線が出ていた。 いや何?その番組。 わずか15年の少年のボキャブラリーでは識別不能な番組が始まろうとしている。 しかも、時は19:20。これはチャンネルを合わせなければなるまい。 今の僕からは想像がつかないかもしれないが、当時の僕は特撮番組にさほどの熱は持っていなかった。 【宇宙刑事ギャバン】のテキストが、僕に格好良さと未知の世界があるような気をもたせたのだろう。 19:30、オープニングの0.05秒で、いやこれは嘘...

AQUOSsense3Light SH-RM12のマイク収音力は低すぎる。stand.fmへの収録対処法はマイクに近づいてしゃべるというシンプルな対策。

イメージ
stand.fm というラジオ配信アプリに夢中になってます。 メインスマホをAndroid の AQUOS Sense 3 Lite に切り替えた瞬間にちょっと青ざめました。 このスマートフォンのマイク集音能力が低いんですよ。 stand.fmで再生すると、か細い声で元気なく聞こえます。 そこで、すごくシンプルな方法で対処しました。 単純にマイクに近づいて喋ろうということです。 サンプルとして stand.fm で配信した三種のスマホのマイクの音の違いを聞きください。 これで外部マイクを買い足したりとか余計な手間を省くことができたかなと思っています。 懐かしい感じのノイズが入ったラジオ配信に聞こえるかもしれませんが、これはこれでありじゃないでしょうか。 周辺機器を書いたして対処するのも一つの方法ですが、余計な出費を省いて手持ちの機材で何とかするという楽しみ方もありますね。 今回はAQUOSsense3Lightの話でしたが、他のスマートフォンでもマイクの音が低いなと思ったら、同様の単純な手段で妥協できるかもしれません。

雨の日にガラスに滴る雨粒のイラスト画に癒される。「窓の水滴を描いてみた 夜の街 色鉛筆 リアルな絵」:Sonna kanjiの色鉛筆画イラスト

こちらの記事は引っ越しました。 引っ越し先はこちらです→  https://zatsubun.page/sonnnakanji/