投稿

ラベル(雑記メモ)が付いた投稿を表示しています

収益化の本当の意味。ショート動画は必須。より濃いコンテンツとファンの獲得。2023年のYoutubeのこれからとYouTubeへの適応力について考えたこと。

イメージ
 この記事はこれからのYouTube活動についての雑記です。 動画配信者以外の方には、無意味な内容になります。 チャンネル登録して、普段から見ている「イズクル」さんの動画です。 ・2023年の重要な3要素 ・GoogleはYouTubeショートを推している ・テレビで見られることも考慮する ・自分のファンを増やす ・差別化が難しい時代を乗り越えるには ・収益への考え方 などについて語ってくださっています。 など、なんとなく感じていたことを、「Google Adsense & YouTube 公認プロダクトエキスパート」のタケナカさんが、正確な言葉で伝えてくださっています。 分かっちゃいたけど、なるほどなぁです。 私の拙い文章よりも、動画を見ていただいたら一目瞭然です。 改めて紹介するまでもなく、動画配信者ならチャンネル登録されているかもしれませんが。 タケナカさんのアドバイスなら間違いはないでしょう。 YouTubeはショート動画を推している とは言え、僕はショート動画が苦手で、いや、存在意義が宣伝目的くらいにしか捉えていなかったので、積極的には作っていませんでした。 さらに言えば、ショート動画は作らないぞ、くらいのスタンスでいました。 でも、使わせてもらっているプラットフォームであるYouTubeがショート動画を推している(クリエイターに勧めている)なら、それに乗っかってしまうのが視聴者・配信者・YouTubeにとって良いことに繋がるのだろうと理解しなければならないなと思いました。 つまり、YouTube側は企業として生き残ることを大前提に、クリエイターへ進路を示している理由ですから、従ったほうが良いでしょう。 テレビで見る人が増えている コレは意外でした。 つまり、大画面で見るということです。 ますますテレビ番組寄りになるのかという嫌悪感にも似たものもありますが、見てもらいたくて動画を作るのですから、視聴者に見やすい動画づくりが必要になってきます。 僕は自分よがりの動画を作り気味なので、考え直す必要があります。 来週からラジオライブでもやろうかな、なんて甘い考えはちょっとおいておきます。 大画面でラジオ聞く人いませんよね。 もちろん、万人受けできるコンテンツなんて無いでしょうけど、自分のやりたいことと視聴者が望むことのバランスは大事だと思います。 考え直...

Official髭男dismの「115万キロのフイルム」は本当にリアルな長さだった。

イメージ
Official髭男dismの「115万キロのフィルム」 映画がフィルムだった頃。 35mmフィルムは、一秒間に1.5フィート=約45cm=0.00045km進む。 1年間なら0.00045×3600×24×365=14191.2kmだ。 115万㎞のフイルムとは、1150000÷14191.2で、約=81年分の記録を撮る長さに相当する。 人生100年時代を見据えると、実にリアルな長さだった。 #115万キロのフィルム #Official髭男dism

歳を取ったときに話ができるコミュニティーとしてのYouTube

先日、チャンネル登録者様が1,000人を越えました。 本当にありがとうございます。 と言いつつ、これっていったい何のお礼なのか。 一晩考えてみました。 数が増えて一つの区切り的な数字をクリヤーしたから嬉しいのか。 いったいなにが嬉しくてお礼を言いたいのか。 たぶん、たぶんですよ。 いろんな方からのコメントが嬉しいんじゃないかと思うんです。 昨晩あるテレビ番組を見ました。 便利屋さんの活躍についての内容だったんですけど、よくあるのは部屋の片づけだったり大工仕事だったり。 でも、その中にえっ!ていう内容があったんですね。 それは高齢者の話し相手。 お話をして、一緒に外食して。 その業者さんは利用者さんと親子のような関係をすでに築いていらっしゃったので、商売の垣根を越えたおつきあいだとは思ったのですが。 それを見たときに、自分はなんて恵まれてるんだろうって。 実際に会って話をする友達がいて、しかもSNS上でつながっている、まだ見ぬ方たちと会話ができて。 これを思ったときに、本当にありがとうございます! ですよね! YouTubeをSNSだと思えるようになったのは、コメントをいただき始めてからです。 それまでは情報発信のツールとしてとらえていました。 登録500人を越えた頃から、いろんなコメントをいただけるようになってきて・・・・・たぶん、きっとそれが嬉しいんですよ。 なんか、ほら!自分が年を取っていっても話し相手がいるみたいな感じで・・・・。 YouTubeさんというかGoogleさん、このサービスずっと続けてくださいね。 いあや、YouTubeがこんなに楽しいものだとは思いませんでした。 これもご覧いただいているみなさまのおかげです。 心から、ありがとうございます! これからも趣味としての動画をアップして参りますので、おつきあいよろしくお願いいたします。 ありがとうございました! では、また!