投稿

ラベル(YouTube)が付いた投稿を表示しています

YouTubeのサブスクやめてカップヌードル

イメージ
昨日の夜、YouTubeプレミアのサブスクが切れました。 再契約しようかなと思ったけど、一旦そのままに。 いつものように動画を再生してみたが、当然コマーシャルが入ってきます。 でも、嫌な感じはしないです。 どちらかというと懐かしい感じ? テレビも最近は決まったものしか見ていないから、しかも録画だから、コマーシャルが新鮮です。 情報としてのコマーシャルという考え方をすれば、YouTubeに月額課金してまでCMカットするのが少しバカらしくなってしまいましたw 価値観はそれぞれですけど、月額課金のサブスクは見直していこうかなと思ってます。 当面はコマーシャルを楽しみつつYouTubeを見ようかなと。 ポイ活アプリのコマーシャルの長さに比べればYouTubeのコマーシャルって短いですよ。 まだ気になりだしたら課金するかもしれませんけど、安いカップ麺なら10個分のお金をどう考えるか。 ネギ嫌いの僕ですが、久しぶりに日清のカップヌードルの醤油味を食べたくなりました。 先日の休みに久しぶりに購入。 意外とネギが気にならない。 これならまた食べたいな。 うん、YouTubeの課金よりカップヌードルだ! 

YouTubeのライブ配信、ブラウザ上からの配信よりもOBSでの配信の方が安心感がある

イメージ
  今夜は最初からOBSスタジオでのライブ配信をするつもりでいました。 昨日はPCブラウザからの配信を行ったんだけど、パソコンのカメラの不調で一旦中止して、急遽OBSスタジオをパソコンにインストールしてライブ配信をやり直しました。 OBSスタジオでの配信が安心感がある理由としては、配信前にマイクの音量とカメラの写り具合を確認できるということが挙げられます。 ブラウザ上からの配信だと、配信をスタートしてからでしかモニタリングができないんですね。 それと比べたら、配信前に全ての動作環境を確認できるOBSスタジオの方が、ライブ配信を間違えなくスタートできる手段としては万全だと言えるのではないでしょうか。 今日行ったライブ配信は下に貼っておきますけど、本当に安心して始めることができました。 当面は自宅でのライブ配信になりますので、パソコンでOBSスタジオを使ってやっていこうと思います。

収益化の本当の意味。ショート動画は必須。より濃いコンテンツとファンの獲得。2023年のYoutubeのこれからとYouTubeへの適応力について考えたこと。

イメージ
 この記事はこれからのYouTube活動についての雑記です。 動画配信者以外の方には、無意味な内容になります。 チャンネル登録して、普段から見ている「イズクル」さんの動画です。 ・2023年の重要な3要素 ・GoogleはYouTubeショートを推している ・テレビで見られることも考慮する ・自分のファンを増やす ・差別化が難しい時代を乗り越えるには ・収益への考え方 などについて語ってくださっています。 など、なんとなく感じていたことを、「Google Adsense & YouTube 公認プロダクトエキスパート」のタケナカさんが、正確な言葉で伝えてくださっています。 分かっちゃいたけど、なるほどなぁです。 私の拙い文章よりも、動画を見ていただいたら一目瞭然です。 改めて紹介するまでもなく、動画配信者ならチャンネル登録されているかもしれませんが。 タケナカさんのアドバイスなら間違いはないでしょう。 YouTubeはショート動画を推している とは言え、僕はショート動画が苦手で、いや、存在意義が宣伝目的くらいにしか捉えていなかったので、積極的には作っていませんでした。 さらに言えば、ショート動画は作らないぞ、くらいのスタンスでいました。 でも、使わせてもらっているプラットフォームであるYouTubeがショート動画を推している(クリエイターに勧めている)なら、それに乗っかってしまうのが視聴者・配信者・YouTubeにとって良いことに繋がるのだろうと理解しなければならないなと思いました。 つまり、YouTube側は企業として生き残ることを大前提に、クリエイターへ進路を示している理由ですから、従ったほうが良いでしょう。 テレビで見る人が増えている コレは意外でした。 つまり、大画面で見るということです。 ますますテレビ番組寄りになるのかという嫌悪感にも似たものもありますが、見てもらいたくて動画を作るのですから、視聴者に見やすい動画づくりが必要になってきます。 僕は自分よがりの動画を作り気味なので、考え直す必要があります。 来週からラジオライブでもやろうかな、なんて甘い考えはちょっとおいておきます。 大画面でラジオ聞く人いませんよね。 もちろん、万人受けできるコンテンツなんて無いでしょうけど、自分のやりたいことと視聴者が望むことのバランスは大事だと思います。 考え直...