aNdClipの代替 Android10 使えるクリップボードアプリ 無料で非常駐タイプの「コピペリスト」
■自宅ならWindowsで「Clibor」です。
僕がWindowsで使っているクリップボードの拡張ソフトウェアは「Clibor」です。
ご存知の方も多いでしょう。
コントロールキーの2度打ちで簡単に使えたり、すごく便利なアプリケーションです。
でも、外出先ではパソコンではなくAndroidスマホを使って作文します。
パソコン持ち歩くの重たいですから。
問題は、Androidスマートフォンで愛用していた「クリップボードの拡張アプリ」が使えなくなったことです。
■Android OSのバージョンアップで、「aNdClip クリップボード拡張」今までのクリップボードアプリが非対応になってしまったので。
Windows 版は先に挙げた「Clibor」で快適なのですが、 Androidスマートフォン では「aNdClip クリップボード拡張」を使用していました。
これ、Android使いの人には定説のアプリです。
それが、Android OS 9までの対応になってしまいました。課金までしたのに、、、。
でも、これはAndoroidOSの問題なので仕方がありませんし、これまで使わせて頂いた作者さんには感謝しています。
Android10で「aNdClip クリップボード拡張」の自動保存ができなくなってしまいましたので、使い勝手が悪くなった印象を持ちました。また、意図的に保存させようと思っても、共有という手段を取らないと難しくて作業効率が下がってしまうために使わなくなりました。
■自宅ならWindowsで「Clibor」です。
■自宅ならWindowsで「Clibor」です。
僕がWindowsで使っているクリップボードの拡張ソフトウェアは「Clibor」です。
ご存知の方も多いでしょう。
コントロールキーの2度打ちで簡単に使えたり、すごく便利なアプリケーションです。
でも、外出先ではパソコンではなくAndroidスマホを使って作文します。
パソコン持ち歩くの重たいですから。
問題は、Androidスマートフォンで愛用していた「クリップボードの拡張アプリ」が使えなくなったことです。
僕がWindowsで使っているクリップボードの拡張ソフトウェアは「Clibor」です。
ご存知の方も多いでしょう。
コントロールキーの2度打ちで簡単に使えたり、すごく便利なアプリケーションです。
でも、外出先ではパソコンではなくAndroidスマホを使って作文します。
パソコン持ち歩くの重たいですから。
問題は、Androidスマートフォンで愛用していた「クリップボードの拡張アプリ」が使えなくなったことです。
■Android OSのバージョンアップで、「aNdClip クリップボード拡張」今までのクリップボードアプリが非対応になってしまったので。
■Android OSのバージョンアップで、「aNdClip クリップボード拡張」今までのクリップボードアプリが非対応になってしまったので。
Windows 版は先に挙げた「Clibor」で快適なのですが、 Androidスマートフォン では「aNdClip クリップボード拡張」を使用していました。
これ、Android使いの人には定説のアプリです。
それが、Android OS 9までの対応になってしまいました。課金までしたのに、、、。
でも、これはAndoroidOSの問題なので仕方がありませんし、これまで使わせて頂いた作者さんには感謝しています。
Android10で「aNdClip クリップボード拡張」の自動保存ができなくなってしまいましたので、使い勝手が悪くなった印象を持ちました。また、意図的に保存させようと思っても、共有という手段を取らないと難しくて作業効率が下がってしまうために使わなくなりました。
Windows 版は先に挙げた「Clibor」で快適なのですが、 Androidスマートフォン では「aNdClip クリップボード拡張」を使用していました。
これ、Android使いの人には定説のアプリです。
それが、Android OS 9までの対応になってしまいました。
課金までしたのに、、、。
でも、これはAndoroidOSの問題なので仕方がありませんし、これまで使わせて頂いた作者さんには感謝しています。
Android10で「aNdClip クリップボード拡張」の自動保存ができなくなってしまいましたので、使い勝手が悪くなった印象を持ちました。
また、意図的に保存させようと思っても、共有という手段を取らないと難しくて作業効率が下がってしまうために使わなくなりました。
■「aNdClip クリップボード拡張」を使うために、わざとAndroid9のスマホを買ってみたけれど。
■「aNdClip クリップボード拡張」を使うために、わざとAndroid9のスマホを買ってみたけれど。
そこで Android のバージョンを落として、Cliborを使えるようにAndroid7.0の古いスマートフォンを買いました。
もう、やってることが滅茶苦茶です。
メルカリで送料込み5,000円で購入したのは Xperia XZ1 の au 版です。
最近はメルカリで中古品をスマホを買う機会が多いです。中古店舗に行く手間も省けますし、中古品で使用感を確かめる→快適なら使い続けて→ダメなら出品する、のルーティンが出来上がっています。
新品で購入して自分に合わなかったときの、金銭的ダメージの回避にもなっています。
メルカリ、新規登録なら招待コード「rmu259」を使って500ポイントをゲットしてください。僕にも500ポイント入るので、お互いにハッピーですね!
そこで Android のバージョンを落として、Cliborを使えるようにAndroid7.0の古いスマートフォンを買いました。
もう、やってることが滅茶苦茶です。
メルカリで送料込み5,000円で購入したのは Xperia XZ1 の au 版です。
最近はメルカリで中古品をスマホを買う機会が多いです。中古店舗に行く手間も省けますし、中古品で使用感を確かめる→快適なら使い続けて→ダメなら出品する、のルーティンが出来上がっています。
新品で購入して自分に合わなかったときの、金銭的ダメージの回避にもなっています。
メルカリ、新規登録なら招待コード「rmu259」を使って500ポイントをゲットしてください。僕にも500ポイント入るので、お互いにハッピーですね!
そこで Android のバージョンを落として、Cliborを使えるようにAndroid7.0の古いスマートフォンを買いました。
もう、やってることが滅茶苦茶です。
メルカリで送料込み5,000円で購入したのは Xperia XZ1 の au 版です。
最近はメルカリで中古品をスマホを買う機会が多いです。
中古店舗に行く手間も省けますし、中古品で使用感を確かめる→快適なら使い続けて→ダメなら出品する、のルーティンが出来上がっています。
新品で購入して自分に合わなかったときの、金銭的ダメージの回避にもなっています。
メルカリ、新規登録なら招待コード「rmu259」を使って500ポイントをゲットしてください。
僕にも500ポイント入るので、お互いにハッピーですね!
■やはり5年落ちのスマホでは動作が緩慢で。
■やはり5年落ちのスマホでは動作が緩慢で。
aNdClip クリップボード拡張は使えたけれど、動作が緩慢です。
でもやはりXperia XZ1は、5年ぐらい前のスマートフォンなので動きが緩慢なんですよね。
昨年モデルだと思いますが楽天から出ていた AQUOS Sense 3 Lite SH-RM12の方がサクサク動きます。
そうです、 実はAQUOS sense の Android のバージョンが10なので困ったのでした。
クリップボード拡張アプリさえ何とかなれば、再びメインスマートフォンとして活用できます。
aNdClip クリップボード拡張は使えたけれど、動作が緩慢です。
でもやはりXperia XZ1は、5年ぐらい前のスマートフォンなので動きが緩慢なんですよね。
昨年モデルだと思いますが楽天から出ていた AQUOS Sense 3 Lite SH-RM12の方がサクサク動きます。
そうです、 実はAQUOS sense の Android のバージョンが10なので困ったのでした。
クリップボード拡張アプリさえ何とかなれば、再びメインスマートフォンとして活用できます。
aNdClip クリップボード拡張は使えたけれど、動作が緩慢です。
でもやはりXperia XZ1は、5年ぐらい前のスマートフォンなので動きが緩慢なんですよね。
昨年モデルだと思いますが楽天から出ていた AQUOS Sense 3 Lite SH-RM12の方がサクサク動きます。
そうです、 実はAQUOS sense の Android のバージョンが10なので困ったのでした。
クリップボード拡張アプリさえ何とかなれば、再びメインスマートフォンとして活用できます。
■見つけました、このアプリです。
■見つけました、このアプリです。
少なくとも僕の用途では間に合います。
前出の「aNdClip クリップボード拡張」とは違い、常駐タイプのアプリケーションではありません。
Androidスマートフォンのクリップボードに保存されたテキストを意図的に流し込むことによって、アプリケーション上でテキストを保存してくれるものです。したがって、コピーしたいテキストを保存するという行程は必要になりますが、それもウィジェットや通知リストから行えるので、必要なテキストだけ保存するという意味では使いやすいと思います。
もちろん、ペーストの際にはアプリケーションで希望のテキストを選択して貼り付けることができます。
aNdClip クリップボード拡張と大きく違うのは、残したいコピーテキストだけを保存して活用することができるということ。常駐ではないので、この辺りの好みは分かれると思いますが、僕はシンプルで好きです。
先に挙げたリンクからインストールできますが、最初は無料版です。
有料版との違いは広告の掲載がアプリの上部にあるかないかだけだと思われます。広告解除の料金が多少かかるので、僕はとりあえず無料版で使うことにしました。
少なくとも僕の用途では間に合います。
前出の「aNdClip クリップボード拡張」とは違い、常駐タイプのアプリケーションではありません。
Androidスマートフォンのクリップボードに保存されたテキストを意図的に流し込むことによって、アプリケーション上でテキストを保存してくれるものです。したがって、コピーしたいテキストを保存するという行程は必要になりますが、それもウィジェットや通知リストから行えるので、必要なテキストだけ保存するという意味では使いやすいと思います。
もちろん、ペーストの際にはアプリケーションで希望のテキストを選択して貼り付けることができます。
aNdClip クリップボード拡張と大きく違うのは、残したいコピーテキストだけを保存して活用することができるということ。常駐ではないので、この辺りの好みは分かれると思いますが、僕はシンプルで好きです。
先に挙げたリンクからインストールできますが、最初は無料版です。
有料版との違いは広告の掲載がアプリの上部にあるかないかだけだと思われます。広告解除の料金が多少かかるので、僕はとりあえず無料版で使うことにしました。
少なくとも僕の用途では間に合います。
前出の「aNdClip クリップボード拡張」とは違い、常駐タイプのアプリケーションではありません。
Androidスマートフォンのクリップボードに保存されたテキストを意図的に流し込むことによって、アプリケーション上でテキストを保存してくれるものです。
したがって、コピーしたいテキストを保存するという行程は必要になりますが、それもウィジェットや通知リストから行えるので、必要なテキストだけ保存するという意味では使いやすいと思います。
もちろん、ペーストの際にはアプリケーションで希望のテキストを選択して貼り付けることができます。
aNdClip クリップボード拡張と大きく違うのは、残したいコピーテキストだけを保存して活用することができるということ。
常駐ではないので、この辺りの好みは分かれると思いますが、僕はシンプルで好きです。
先に挙げたリンクからインストールできますが、最初は無料版です。
有料版との違いは広告の掲載がアプリの上部にあるかないかだけだと思われます。
広告解除の料金が多少かかるので、僕はとりあえず無料版で使うことにしました。
■Androidアプリの課金にはGoogleアンケートモニターを使う手も
■Androidアプリの課金にはGoogleアンケートモニターを使う手も
アプリへの課金が数百円程度なら、 Googleアンケートモニターでもらったポイントで支払うことも可能です。
登録すればアンケートが届きます。
最大100円分のポイントと宣伝にはありますが、そこまではなくても1件で15円から40円くらいのポイントがもらえます。一般的なポイントサイトに比べると単価は高いと思えます。
もらえるポイントは Google Play クレジットなので、Google のアプリケーションの支払いなどに使えます。
いつの間にかアンケートアプリの話になってしまいました、戻しましょう。
コピペリストを使えば外出先での文章作成に大活躍します。
わざわざユーザー登録するような手間もありませんし、そもそも2、3回しか使わないような単語を登録したくありません。
手間を省き効率を上げる、
コピペリストを導入したことにより、外出先でアンドロイドスマートフォンでの文章作成の効率化を図ることができました。
アプリへの課金が数百円程度なら、 Googleアンケートモニターでもらったポイントで支払うことも可能です。
登録すればアンケートが届きます。
最大100円分のポイントと宣伝にはありますが、そこまではなくても1件で15円から40円くらいのポイントがもらえます。一般的なポイントサイトに比べると単価は高いと思えます。
もらえるポイントは Google Play クレジットなので、Google のアプリケーションの支払いなどに使えます。
いつの間にかアンケートアプリの話になってしまいました、戻しましょう。
コピペリストを使えば外出先での文章作成に大活躍します。
わざわざユーザー登録するような手間もありませんし、そもそも2、3回しか使わないような単語を登録したくありません。
手間を省き効率を上げる、
コピペリストを導入したことにより、外出先でアンドロイドスマートフォンでの文章作成の効率化を図ることができました。
アプリへの課金が数百円程度なら、 Googleアンケートモニターでもらったポイントで支払うことも可能です。
登録すればアンケートが届きます。
最大100円分のポイントと宣伝にはありますが、そこまではなくても1件で15円から40円くらいのポイントがもらえます。
一般的なポイントサイトに比べると単価は高いと思えます。
もらえるポイントは Google Play クレジットなので、Google のアプリケーションの支払いなどに使えます。
いつの間にかアンケートアプリの話になってしまいました、戻しましょう。
コピペリストを使えば外出先での文章作成に大活躍します。
わざわざユーザー登録するような手間もありませんし、そもそも2、3回しか使わないような単語を登録したくありません。
手間を省き効率を上げる、
コピペリストを導入したことにより、外出先でアンドロイドスマートフォンでの文章作成の効率化を図ることができました。
コメント
コメントを投稿