投稿

iPhoneSE第二世代の無線充電を快適化するアイテム2点、MagSafeっぽく使うためのスマホケースとモバイルバッテリー

イメージ
 こちらの動画に登場した商品のフォトブログ記事です。 iPhoneSE第2世代をMagSafeモバイルバッテリーで使用するためのケース。 MagSafe対応の小型モバイルバッテリー そして、愛用中のGoogle pixel3に使用しているカバーガラスのセットはこちらです。 👇日記動画・ライブ専用のセカンドチャンネルもご視聴・登録よろしくお願いします。 「GoodsunLog2」 https://www.youtube.com/@GoodsunLog2 👇モバイルネットワークの乗り換え検討にご活用ください。 「格安SIM一覧比較表、21社790パターンを一括掲載のGoogleスプレッドシート」 ▶ https://yukiyama1966.blogspot.com/p/simplan.html 👇ポイントが貯まるフリーWiFi自動接続アプリ タウンWiFi で通信をお得に!貯めたポイントはギガや各種ポイントに交換できる! さっそく招待コード【kWvDvJ3q】を使って5,000ptもらおう! ▶ https://app.townwifi.jp/AFkE/3h31wd8f 👇メルカリをはじめてみませんか? 500円分お得に購入できる招待コード【rmu259】です! ぜひメルカリのアプリをインストールしてお使いください! ▶ https://link.mercari.com/qCFjL4fXU7hJ9YmW7 👇活動中のSNSなど、関連リンク集 → https://linktr.ee/GsunLog 👇投稿者プロフィール 1985年から91年まで、フィルム時代の映画館で350作品の上映に関わった映写技師。  マナーとルール尊重の試行錯誤ネットウォーカー。  格安のスマホ&回線で活動するのが好きな人です。 自由気ままに、必要とされそうな内容の動画を投稿しています。

ダイソー ecola 高音質ワイヤレス片耳イヤホン① 簡単接続でハンズフリー通話

イメージ
  この動画の補足画像記事です。

締め切り間近!mineo 新規&MNPキャンペーン爆裂中!1GB 110円、20GB 990円、完全かけほ初月無料、5分通話4か月無料!事務手数料無料の情報も!

イメージ
mineoのお得な2大キャンペーン この割引キャンペーン、2023年5月31日までなので急いで申し込みました! キャンペーン終了間近!急いで読んで、すぐにお申し込みを! 格安SIMのmineoが、あまりにもお得なキャンペーンを開催していたので申し込みました。 なんと、高速は1GBで低速時は200kbpsの「マイピタ1GBデュアルタイプ」が、通常1,298円のところ、新規orMNP加入で加入付きを含めて最大4か月間1,188円引きの月額110円です! mineoには節約スイッチがあり、高速と低速を選択することができ、低速にしておけば高速の容量は消費しません。 通常の低速時は、最大200kbpsの通信になるので、動画などの高速通信を必要とする用途には向きませんが、LINEなどの軽いSNSやメールの送受信、QRコード決済には使うことができます。 「パケット放題Plus」を使うのもあり! ただ、200kbpsではストレスを感じる場面が少なからずありますので、別途オプションの「パケット放題Plus」月額380円を追加し、4か月間を490円で使う手もありますね。 「パケット放題Plus」を契約すれば、低速切り替え時の速度が最大1.5Mbpsになりますので、YouTubeも中画質(360p)で視聴することもできますし、日常的な運用で問題になる場面はほとんどないと思っています。 実は1GBプラン以外も対象なんです! 5GB、10GB、20GBも、4か月間は1188円割引なんです! さて、どうしましょうか。 参照元:https://mineo.jp/campaign/cp-20230201-1/ ギガバイト単価では、20GBのプランが圧倒的にお得です。 20GBと10GBとの価格差はわずか220円、ここは迷わず20GBのマイピタでしょう。 ちなみに10GB以上のプランは、先ほど書いた「パケット放題Plus」の月額オプション料金が無料というのもポイントが高いです。 つまり、5GBに「パケット放題Plus」を足すと715円ですが、10GBなら770円以上の課金は不要ということです。 せ~の!で、あと220円の追加で済むなら、20GBの選択はありでしょう。 余ったパケットは翌月まで繰り越し 僕の場合、「パケット放題Plus」を使えば普段は低速1.5Mbpsで生活できそうなので、高速容量の消...

iPhone8にgoBelt C1を貼るなら真ん中ではなくて端っこに!ほら4段階の角度が付けられるスタンドになるんだよ!

イメージ
  真ん中に貼ると角度はこんな感じ。 少し傾斜がキツイ印象。 端に寄せて貼ると、角度が付いて机上で見やすくなる。 スマホを180度ひっくり返せば、傾斜のきついバージョンにも使える。 さらに、スタンドを反対に開くと、調整角度が2パターン増えて、合計4パターン使える。 結論、goBelt C1を端に寄せて貼ると、4段階の角度が使える。 ただ、これ、iPhone8だからできるのだろうな。 サイズの大きなスマホだと、スタンドとして使うことに無理があるかもしれない。 goBelt C1のワンサイズしか販売されていないので、形状面積が2倍くらいのgoBelt C2とかが出れば、6インチ以上のスマホで同様の事が出来そうな気がする。 そうは言ってもgoBelt C1は、iPhone8を使う僕には有効なスマホリングだった。