投稿

ラベル(ネットフリマ メルカリ)が付いた投稿を表示しています

レンタルモバイルバッテリーChargeSPOTをメルカリ出品!出品者も購入者も知るべき割に合わない法的リスク

イメージ
  メルカリに出品されたChargeSPOTバッテリー、モラルと法的リスクを考える 最近、フリマアプリ「メルカリ」で、街中で見かけるレンタル式モバイルバッテリー「ChargeSPOT」が大量に出品されていたことが話題になりました。 「ちょっとしたお小遣い稼ぎ」のつもりが、実は大きなリスクを伴う行為だったこの問題について、その背景と潜む危険性を整理してみましょう。 1. 問題の発覚と事の経緯 ChargeSPOTは、街中の駅やコンビニ、飲食店に設置されたバッテリースタンドから、スマートフォンで簡単に借りられるモバイルバッテリーサービスです。しかし、この便利なレンタル品がフリマアプリのメルカリに大量に出品されていることが、SNS上で大きな話題となりました。 「どうやって手に入れたんだ?」「これって違法じゃないの?」といった疑問の声が上がる一方で、「充電ポートに返却できないから困ってる」というユーザーの投稿も見受けられ、ChargeSPOT運営元の株式会社INFORICHにとっても、サービス運営上の大きな問題となりました。 この事態を受け、2023年8月23日、ITmedia Mobileが「メルカリ、レンタルバッテリーの出品削除 ChargeSPOT運営元と協議の上で判断」と報じました。これにより、メルカリ側がChargeSPOT運営元と協議を行い、レンタル品の出品を規約違反として一斉削除する判断を下したことが知られるようになりました。 メルカリの規約では、外付け式のバッテリー類は「新品または未使用に近い状態」でなければ出品できません。しかし、ChargeSPOTはレンタル品であり、基本的には誰かが一度は使用した中古品です。にもかかわらず、「未使用に近い」や「新品」として、違法な出品が堂々と行われていたのです。フリマアプリ本来の「不要なものを譲る」という健全な姿からは、かけ離れた状況だったと言えるでしょう。 2. 出品者が直面する3つの大きなリスク:わずかな利益と引き換えに背負う代償 ChargeSPOTの利用料金は、30分未満で165円など、時間に応じて課金される仕組みです。それにもかかわらず、安易に転売を行う出品者が後を絶ちません。しかし、この行為は、得られるわずかな利...